

脱サラ後のテンプレであるラーメン屋開業は成功するのか?
こんにちは、ユーマです。
脱サラって頻繁に耳にしますが、実際に行うのって相当勇気がいりますよね。
これまで会社で頑張ってきて築いた地位を全て捨てて新たな人生にチャンレンジしていくのですが、その脱サラ後の人生が成功するか失敗するかなんて誰にも分かることではありません。
ですが、脱サラ後も努力を捨てないでひたむきに頑張った人は成功が待っているのではないでしょうか?
そして、現在脱サラ後の人生選択として多くの人が選んでいる選択肢は、農家とラーメン屋の開業だそうです。
今回は脱サラ後にラーメン屋開業という選択肢を選んだ人話をしていこうと思います。
Contents
ラーメン屋開業をするのに必要な事とは
では、初めに脱サラした後にどうやってラーメン屋を開業していけばいいのかを簡単に説明していこうと思います。
まず初めに必要と言われている資金は100万円です。
内装外装などにこだわったり、駅前などのアクセスの良い場所にラーメン屋を建てようと思った時などでは100万円では全く足りないと思うのですが、居抜き物件という閉店した店をそのまま借りてしまうような事ができれば、全然100万円程度でもラーメン屋を改行することは可能だそうです。
いきなり都内に出すのはリスキーすぎるため、地方の居抜き物件を探しだしそこで開業するのがローリスクに抑えるコツだということですね!
絶対に成功する保証がないのでローリスクを徹底していきましょう!
土地は決まった!でも資格とかは、、、
ラーメン屋は飲食店です、、、そのため「調理師免許」などの面倒な免許を所得しないとラーメン屋を営業することは出来ないのかといいますと違います。
「食品衛生管理者」と呼ばれる1万払って一日で終わる講習を受けてもらえるこの資格を持っていれば「調理師免許」などなしにラーメン屋を営むことが出来るのです!
直ぐにできるのは分かったがラーメン作れない、、、
という人でも全く問題ありません!
一昔前までだったr、ラーメン屋を営むには人気ラーメン店の店主のもとに弟子入りして厳しい修行に耐えてようやく一人前の店を構えることが出来る、、、みたいなアホらしい風習が合ったそうなのですが、そんなのは現在では一切ありません。
じゃあどうやってラーメン作るノウハウを学ぶのか??
という話になるのですが、現在はとても便利な世の中になりお金を出せば人気ラーメン店のレシピやマル秘情報を買うことが出来るようになったのですw
麺屋武蔵や大勝軒など有名店のレシピ→有名店のラーメンレシピ
ラーメンの本格的な本も沢山出版されている→旭屋出版
料理サイトにも星の数ほどレシピがある→クックパット
このようにわざわざ弟子入りして一つの味を極めるよりも、自ら人気ラーメン店のレシピを研究したほうが圧倒的に楽です。
レシピがあれば誰でもラーメンが作れるので、実質ラーメン屋さんは中学生や高校生でもその気になれば作ることが出来るということですね。
現在日本ではラーメンは「三大国民食」といわれるまで人気があり星の数ほどのラーメン屋さんが存在しています。
そのため自らが1から味を開発して究極のラーメンを作ろうと思って何年も費やしたとしてもおそらくそれに似た味は既に開発されているだろうし非常に難しいのです。
なので有名なラーメン屋の味に少し改良を加えて提供するくらいがちょうどいいでしょう。
肝心の儲かるラーメン屋の話
さて、これまで見ると場所も資格もレシピもどれも簡単に手に入れることができるのでその気になれば脱サラ後一ヶ月もしないうちにラーメン屋を開業することが可能だということが分かったのですが、最も肝心なことをまだ言ってませんよね。
それは儲かるラーメン屋の話です、、、最も大事な話ですね
ラーメン一杯の原価は200円位
単純計算して算出していきますと、
麺が50円、スープが一杯50円、チャーシュー50円、他の具材50円です。
これでおよそ200円、、、飲食店の原価率30%を目安と考えますと一杯650円くらいで提供するというのが無難なところですね。(割高にするのも良いかと思いますがw)
まあ、一杯650円と考えますと、一日50杯売ったとして97万5千円です。
ここから原価である30%を引いいた計算は75万円
一人でラーメン屋を切り盛りすることは出来ないので一人くらいはバイトを雇わないといけません。一人雇って給料が20万円だと考えると、55万円です。
そこから家賃やガス代などがおよそ10万円と考えますと、、、、
月収は45万円ということになりますね!
月収45万円!かなり良い数字ですね!
しかし、一ヶ月毎日休まずに毎日コンスタントに50杯の売上を上げる必要があります、、、50杯と聞くと皆さんはどのように考えるでしょうか?
一見するとどうにかなりそうな数字ではあるのですが、実際はそれほど甘くはありません。
全国にラーメン屋さんは35000店舗あると言われておりこの数字はセブンイレブンの160000店舗と比較するとおよそ2.1倍近くあることになります!
車でドライブしていると10分に一回は見かけるほど店舗数が多いと思われるセブンイレブンですが、ラーメン屋さんは5分に一回は観ることになりますねw
そんな星の数ほどあるラーメン屋で毎日50杯の売上を出さなくてはいけないと考えると相当厳しく味はもちろん運の要素も非常に高いひつようが出てくるのです。
リスクが少ない起業方法とは
ラーメン屋さんを開業するという話で書いてきましたが、中々安定した収入を得るようになるまでは厳しい道程が待っていそうですね。
また100万円以上とハイリスクでありながら、それほどのリターンは見込みがなさそうでも有り素晴らしいビジネスモデルというには中々難しそうです、、、
では一体どんなビジネスモデルがおすすめなのか紹介しようと思います。
それが私が行なっている「ネットビジネス」です。
このネットビジネスは何が良いかといいますと、圧倒的な「ローリスクハイリターン」を得ることが出来る数少ない、、、いや、おそらくネットビジネス以外ではありえないほどお金を使わないで高収入を得ることが出来る方法です。
ラーメン屋起業を例に比較してみますと、
必要な資金、
ラーメン屋:最低100万円
ネットビジネス:パソコンが家にあれば1万円、なくても5万円あればOK
失敗した場合
ラーメン屋:100万が丸々無くなる
ネットビジネス:ネットビジネスに費やした時間ぐらい
収入
ラーメン屋:汗水垂らして朝から晩まで働いて上手く行けば月40万くらい
ネットビジネス:エアコンが効いた部屋で快適に2時間作業して月60万
分かっていただけたでしょうか?
きっとネットビジネスと聞くと「絶対胡散臭くて信用出来ないは、、、」と思う人が大半だと思います。
実際に私もその内の一人でしたからねw
ですが、たかが一万円くらい失敗しても募金したと思えばいいやと軽い気持ちでこのネットビジネスを初めて見たところ、現在大学生の私はサラリーマンの平均月収よりも高い金額を何もせずに稼ぐことができています。
これがネットビジネスの凄いところなのです!